Client Voice
お客様からの声

最後に壁(ウォール)を実際に自分たちで超えるという成功体験が大きな自信に繋がっていると思います!
ヒューマンキャンパス高等学校立川学習センター
- ●対象人数:
- 30名
- ●利用目的:
- 仲間づくり・コミュニケーションづくり
- ●開催時期:
- 10月・1日間
今回ご依頼いただきました担当先生に研修後インタビューにご協力いただきましたのでご覧ください。
アドベンチャー研修に決めた理由を教えてください。

通信制の生徒を受け持つ中で、今まで集団生活が難しかったり、他の生徒と 触れ合うことが苦手な生徒が多く、またコロナ禍でもあったので、外で出来ることがないかと思い、ご依頼させていただきました。
これまでは遠くに行って、野外や屋外で明確に目的を設定してやるという行事が少なかったので、今回、何か変わるきっかけとして、そのような目的を強く設定することで、若干強制力を持たせつつも、課題を解決する、良いきっかけになると思いました。
研修前に抱えていた、課題や悩みはありますか?

生徒同士の交流が浅かったり、自分から絡みたいけど、一歩踏み出せないという生徒が多く居ました。
また成功体験が乏しい中で、何か自分でやり遂げて自信に変えていく、ということを経験してきた生徒が少なかったので、その部分も課題としてありました。
研修を実際に行って効果や成果はありましたか?子ども達にどのような変化が生まれましたか?

あれから1週間経っていますが、今回学年を関係なく(高校1年から3年までの全学年の募集型で)参加したこともあったので、学年を超えた交流やコミュニケーションが増えたと思います。
また、最後に壁(ウォール)を実際に生徒たちで超えたことが、大きな自信に繋がっていると思います。
今まで通信制の教育で大きな壁や課題を設定しないような接し方をしていましたが、今回、体験の中で設定してもらったことで、生徒達がみんなで手を合わせて協力してやっていけば出来るということがわかり、それが生徒達の自信となり、また生徒同士の間で共通のコミュニケーションが生まれて、学校に戻ってからも交流につながり始めているのかと思います。
また、研修に参加した生徒の出席率が目に見えて上がっています。
当校は通信制の学校なので毎日の出席は必須では無いのですが、研修に行った人と行かない人で、出席率に差が出ています。
その他の学校・団体様からの声
-
アポロ美容理容専門学校
研修でみんながすごく明るくなり、積極性のなかった生徒が積極的になりました!
-
ひたちなか市立大島中学校
生徒が自分の意見を積極的に発言するようになり、クラスの雰囲気が良い方向に変化しました。
-
郡山学院高等専修学校
クラス全体としてコミュニケーションが取れるようになり、1人1人の積極性が出てきていると感じます。
-
栃木市立大平中学校
私たち教師も日頃の指導方針を振り返る良い機会になりました。
-
太田市立旭中学校
「困っている人を助けたい」と考え行動する生徒が増えました。
-
筑波大学付属坂戸高等学校
生徒たちもクラスを超えた友人関係、 多くの人とコミュニケーションを取る大切さを実感したようで、学校の雰囲気が変わりました!